イベント

●佐川文庫サロンコンサート

すばらしい音楽との出会いの場をご提供できれば幸いです。

※2023年5月公演より、コンサート開演時間が14:00になります。

» これまでのコンサート一覧

» これまでの若手ピアニストシリーズ一覧


●チケットのお申し込みは


【2023年9月公演】
北川千紗 ヴァイオリン・リサイタル

■ 北川 千紗 ヴァイオリン・リサイタル

■ 2023年9月30日(土) 14:00開演 チケット4,000円

プロフィール : 北川 千紗 Kitagawa Chisa (Vn)

北川 千紗

2020年第89回日本音楽コンクール第1位、岩谷賞(聴衆賞)含む4つの特別賞を受賞。

数々の国際コンクールで受賞歴を持ち、第5回クレモナ・国際ソロヴァイオリンコンクールを含め3つの史上最年少優勝を皮切りに2009年より11の国際コンクールとオーディションにおいて、第1位とグランプリを獲得。

これまでにバシコルトスタン響、サヴァリア響(ハンガリー)、シベリア州国立響、シンガポール響、リスト音楽院管弦楽団、オルフェウス管弦楽団(ウィーン)、新日本フィル、東京フィル、東京シティ・フィル、東京交響楽団、東京室内管弦楽団、大阪フィル、大阪交響楽団、日本センチュリー響など多数のオーケストラとソリストとして共演を重ねる。

都民芸術フェスティバル、ラ・フォル・ジュルネTOKYO、ウィーン東川アカデミーをはじめ国外ではオランダ、イタリア、フランス、オーストリア、ポーランド、ハンガリー、ロシア、中国、シンガポール、アメリカにおける国際音楽祭に出演。

CHANELピグマリオンデイズ、三井住友海上文化財団フレッシュアーティスト。

「シャネル室内楽シリーズ」、「Music Dialogue」にも出演し日本の第一線で活躍するソリストとともに日本各地で共演を重ねている。

東京藝術大学附属音楽高等学校を経て同大学卒業後桐朋学園大学大学院修士課程修了。

2023年春ロイヤルコンセルトヘボウ(アムステルダム)にてデビューリサイタルツアーを行う。

使用楽器は一般財団法人ITOHより貸与されたPIETRO GUARNERI 1721。


プロフィール : 齊藤 一也 Saito Kazuya (Pf)

齊藤 一也

山梨県出身。東京藝大附属高、同大学卒業後、パリ国立高等音楽院、ベルリン芸術大学を最優秀で卒業。東京音楽コンクール最高位、日本音楽コンクール第2位及び三宅賞・岩谷賞。第9回カンピジョス、第7回マッサローザ国際ピアノコンクール優勝。第66回ロン=ティボー、第18回サンタンデール国際ピアノコンクールファイナリストなど国内外のコンクールにて入賞を果たす。

2021年1stアルバム「ユヌ・ジュルネ」をリリース、ボーナストラックの自作曲「ショパンの小犬のワルツによる即興曲 -ネコ好きのための-」はミューズプレスより楽譜が出版される。2022年2ndアルバム「ザ・パッション」がリリースされ、レコード芸術誌2022年12号にて特選盤に選出された。(一財)地域創造による公共ホール音楽活性化事業(おんかつ)アーティストとして、全国で活動を展開中。


プログラム

【2023年10月公演】
前橋 汀子 ©篠山紀信松本 和将(Pf)

■ 前橋 汀子 ヴァイオリン・リサイタル

■ 2023年10月28日(土) 14:00開演 チケット6,000円

プロフィール : 前橋 汀子 Teiko MAEHASHI (Vn)

前橋 汀子(Vn)

2022年に演奏活動60周年を迎えた前橋汀子は、日本を代表する国際的ヴァイオリニストとして、その優雅さと円熟味あふれる演奏で多くの聴衆を魅了し続けている。近年、親しみやすいプログラムによるリサイタルを展開する一方、バッハ「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ&パルティ―タ」全曲や、弦楽四重奏にも取り組む。

2004年日本芸術院賞。2011年春に紫綬褒章、2017年春に旭日小綬章を受章。

使用楽器は1736年製作のデル・ジェス・グァルネリウス。


プロフィール : 松本 和将 Matsumoto Kazumasa (Pf)

松本 和将(Pf)

日本音楽コンクール優勝、全賞を受賞。ブゾーニ国際ピアノコンクール第4位、エリザベート王妃国際音楽コンクール第5位入賞。

多くのオーケストラと共演。2016年より「松本和将の世界音楽遺産」と名付けたリサイタルシリーズを毎年開催、YouTube・オンラインサロン・Twitterなどで演奏動画や解説などをアップし話題となっている。

これまでに23枚のCDをリリース。東京音楽大学准教授、名古屋音大ピアノ演奏家コース客員准教授として、後進の指導にもあたっている。


プログラム

【2023年11月公演】中村紘子メモリアルコンサート −若きピアニストたち−
北村 明日人

■ 北村 明日人 ピアノ・リサイタル

■ 2023年11月18日(土)14:00開演 チケット3,000円

プロフィール : 北村 明日人 Asuto Kitamura(Pf)

北村 明日人(Pf)

第46回ピティナ・ピアノコンペティション特級グランプリ。併せて聴衆賞、文部科学大臣賞、スタインウェイ賞を受賞。第17回東京音楽コンクールピアノ部門第2位。第1回若い音楽家のためのシューマン国際ピアノコンクール(ドイツ)第2位。Rahn Musikpreis(スイス)にて第1位。

東京フィルハーモニー交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、大阪交響楽団等と共演。

チューリヒ芸術大学音楽学部及び大学院ソリストディプロマ(スイス)卒業。東京芸術大学大学院音楽研究科修士課程を修了。修了時に大学院アカンサス音楽賞、藝大クラヴィーア賞を受賞。

伊藤恵、Eckart Heiligers各氏に師事。

プログラム

【2023年12月公演】
Andiamo
大須賀 恵里(©武藤 章)小川 響子外村 理紗

■ Andiamo 大須賀 恵里 ピアノ室内楽シリーズ
  〜未来を嘱望される若者を迎えて〜
  大須賀恵里(Pf) 小川響子(Vn) 外村 理紗(Vn)

■ 2023年12月23日(土)14:00開演 チケット4,000円

プロフィール : 大須賀 恵里 Eri Osuka(Pf)

大須賀 恵里(撮影:武藤 章)

桐朋学園大学音楽学部卒業。蓼科高原音楽祭で音楽祭賞を受賞。 内外の著名演奏家と数多く共演する他、国際音楽祭にて著名ヴァイオリニストのマスタークラスピアニストを多数務めるなど貴重な室内楽ピアニストとして第一線で活躍。桐朋学園大学音楽学部弦楽科嘱託演奏員・国立音楽大学声楽科伴奏助手歴任。2010年夏より「信州クロイツェル音楽村」を主宰。2011年元ウィーンフィルコンサートマスター ダニエル・ゲーデ(Vn)とモーツァルトソナタCDをオクタヴィアレコード、2015年上原正敏(Ten)と、おとなのための童謡曲集‘赤い靴’をナミレコードよりリリース。

2013年~2015年ピアノ室内楽シリーズ‘Andiamo’(全3回)開催。絶賛され大きな話題となり、2016年より新たに若手演奏家支援を内容軸とするAndiamo part 2 シリーズを九州筑豊、水戸佐川文庫、2017年東京浜離宮朝日ホールにて開催。

2017年元日より5年間、FM川口 E-friends~世界に羽ばたく音楽家たち~ラジオパーソナリティを務めた。

オフィシャルサイト https://eriosuka.com/

プロフィール : 小川 響子 Ogawa Kyoko(Vn)

小川 響子

東京藝術大学、同大学院修士課程を首席で修了。ミュンヘン音楽演劇大学、ベルリン・フィルハーモニー・カラヤン・アカデミーにて研鑽を積む。

第10回東京音楽コンクール弦楽部門第1位、聴衆賞を受賞。ピアノ三重奏団「葵トリオ」として2018年ARD国際音楽コンクール(ミュンヘン国際音楽コンクール)で、ピアノ三重奏として日本人団体初の優勝を受賞。リヨン国際室内楽コンクール二重奏部門第3位。

これまでに、国内の主要ホールの他、ベルリン、ハンブルク、ミュンヘンをはじめ、ヨーロッパでの公演にも数多く出演している。

葵トリオでは、4枚のCDをリリースし、全てレコード芸術誌に特選盤に選ばれて好評を得た。第28回青山音楽賞「バロックザール賞」、第29回日本製鉄音楽賞等を受賞。

サントリーホール室内楽アカデミー第3期、第4期フェロー。

現在は葵トリオの活動のほか、室内楽奏者、ゲストコンサートマスター等、国内外で活動している。

プロフィール : 外村 理紗 Hokamura Risa(Vn)

外村 理紗

3歳よりヴァイオリンを始める。2018年、17歳で第10回インディアナポリス国際ヴァイオリンコンクールにて第2位を受賞。更に同年ニューヨークにて開催されたYoung Concert Artists International Auditionにて優勝。これまでにインディアナポリス交響楽団、グリーンズボロ交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、東京交響楽団、札幌交響楽団などと共演。現在、マンハッタン音楽学校のクラシック・ヴァイオリン演奏科フルスカラシップ生として在籍している。これまでに故小林健次、原田幸一郎、小栗まち絵、神尾真由子、ルーシー・ロバートの各氏に師事。第47回江副記念リクルート財団奨学生。2018年度・2019年度ローム ミュージック ファンデーション奨学生。日本音楽財団より、1722年製のストラディヴァリウス「ジュピター」を貸与されている。

プログラム

■ 2023.8.26「江崎 萌子 ピアノ・リサイタル」は、おかげさまで大勢の方にご来場いただき、大盛況のうちに終了いたしました。誠にありがとうございました。
■ コンサート予定: 次回、詳細決定次第お知らせいたします。

●チケットのお申し込みは


last modified 2023-09-19T14:07:05+09:00
© 佐川文庫 info@sagawabunko.com